Conroe改めCore2
コードネームConroeで知られるIntelの次期主力CPUの名称が決まったそうだ。
商品の名前は
Core2DUO
だって。
CoreDuo(コードネームYonah)は現在、モバイル向けCPUとしてPentiumMに置き換わる形で商品が販売されてる。発売は年明け早々だったから、たった半年足らずでCore「2」Duoの登場ですか・・・。無論、モバイル向けとデスクトップ向けとの違いはあるけど、商品名に「2」がつくってねぇ。期待の新星だったYonahが、もう旧世代って感じになっちゃうで・・・。
PentiumXE(ハイエンド向)の代替もCore2XEとしてでるらしい。こちらは噂のクワッドコアなのだろうか興味津々・・・。
このConroeことCore2Duoは、Intelによると2ヵ月後の7月には発売らしい。
E6700 : 2.66G /FSB 1066/L2 4MB/$5xx E6600 : 2.40G /FSB 1066/L2 4MB/$3xx
E6400 : 2.13G /FSB 1066/L2 2MB/$24x
E6300 : 1.86G /FSB 1066/L2 2MB/$20x
E4200 : 1.60G /FSB 800/L2 2MB/$
なんて情報もPCWatchで以前出ていた。となると自作er的な「売れ線」はE6300で、OCして「どのくらいでまわるの?」的人気が出そうな気がする。E6600-6700はL2が倍なんだけど、その差もどんなもんなのだろうか。こういったL2での差別化はAthlon64なんかでもAMDがやってたけど、実効クロックが同一の場合、価格差ほど差異が出てなかった気がするし。
個人的にはE6400かE6600かで迷うところだ。まぁ自分が購入する年末以降には更なる上位が出てるだろうから違う悩み(安くなったE6600にするのか、新発売の更なる上位E6800?¥とかを狙うのか)になっていそうだけど。気になる性能はというと
「2.66ギガヘルツConroe (中心2のデュオE6700)が二重中心、PCWorldbench 5の約17%、Sysmark 2004年のseの29%、PCMark 05の30%およびWebmark 2004年の32%によるソケット939 Athlon64 FX60 (2.6ギガヘルツ)をしのぐ」らしい。(出典:TG Daily、しかしグーグルの日本語訳をそのままコピペするとスゲェことになってるな・・・)
簡単に言うと、Ath;on64FX60っていうライバルの最高位機種と、ほぼ同じクロック数のCore2DuoE6700とで比較すると、各種ベンチマークテストでスコアが20~30%Core2DUOが優れてるってこと。FX60ったらAMDのプレミアムCPUじゃないですか。今までならコイツの相手になるのはXEシリーズだったのに。こりゃやっぱり期待できそうな感じカナ。イメージとしてE6300クラスでも、Pentium4の4ギガ版位の能力がありそうな気がする。
今3.0GHzのCPU使ってて、買い替えによって「クロックダウン」しちゃうのはなんか「変」っつうか、「何某かひっかかるもの」もあるんだけど、低発熱での高性能化は素直に有難い。TDP50W以上ってなってるけど、80W以下なら現行のケースをそのまま使えそうだから、財布に優しいしね・・・。
ここ数年、性能的にAMDに遅れをとってきてるIntelだけど、今年に入ってからは攻守が完全に逆転してる。只でさえシェア的に負けてるAMDは、どんな起死回生策をみせるのだろうか?とても興味深く見ている。勝負は現行のK8コアの「次」になるんだろうけど、「K9」は見送りとか、次は「K10」だとかいう噂も。AMDももうすぐソケット939からソケットAM2へ切り替え、DDR⇒DDR2への対応をするみたいだけど、それだけじゃ画期的な性能向上は難しいはず。(TDPは89Wになるみたい?)
それに、64X2はTDPが依然高い。(一部を除けば)100W超だと、・・・って感じもするし。製造プロセスのシュリンクと低電圧化が「まったなし」の状況なんだろうケド、高クロック化は「電圧UP」を要求されるし・・・。客観的に見て今後1年のAMDはかなり厳しい戦いを強いられるんじゃないのかな。
これまで、自作erでは北森Pentium4⇒Athlon64⇒Athlon64X2へと人気が移ってきてたけど、デキの良さそうなConroeの噂を聞くと「Intel回帰」の流れが強くなりそう。
性能面で優位なIntelが安価にCPUを大量供給してくるのなら、少なくとも今のようなAthlon64X2シリーズの「高値止まり」はキープできなくなるはず。(性能で考えたら、Conroeのほうが優位なのだから、対抗上Conroeより値下げせざるをえないのでは?)
でも、価格が(シングルコア並に)大幅に下がるなら、サブ機でソケAM2の64X2で組むのも、面白いなんて考えてる自分もいたりする。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント