« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月31日 (土)

220Mbps

今朝の日経新聞に、スマホ含めたモバイル端末の通信速度が今秋から来年にかけてグっとUpするという内容の記事を読みました。Web上でググってみると・・・
KDDI、来夏にも下り最大220Mbps対応のauスマホを導入へ!UQのTD-LTE互換WiMAX 2+対応で実現―日経新聞が報道S-MAX

docomoやSoftbankの話題も出ていましたが、当面私に関係がありそうなのはau/KDDIだけなので、焦点をそこだけに絞って読んでみたところ、どうやら来年に220Mbpsのサービスが始まるのだとか。Bestエフォートの数字だとか、開始当初のエリアがどうだとかいう問題もありますが、サービスとしては気になるところデス。

明日(9/1)まで・・・ということで3Gから4Gへの乗り換えキャンペーンの案内も受けていましたし、明日までの特価ということでHTC J Oneへの機種変更も実は悩んでいたのですが、上記記事を読んでしまうといささか萎えてしまいました。買替後半年~1年で新サービスとなると、切なくなりそうなので(汗

とりあえず明日の乗り換えは見送りつつ、高速化の進展をもう少し見守ってみようかと思ってます(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月30日 (金)

備蓄

約90年ほど前に起きた関東大震災にちなみ、今週末は”防災の日”。それを意識してか、防災用品の備蓄について記事がUpされていました。
防災用にペットボトル水を保存している人は45.8%、水量は12L―クリンスイ調査』『震災は近いうちに起こると思うが、備えは不十分が多数派―パナソニック調査ともに家電Watch

防災意識の強い(いささかマニアック過ぎるきらいもありますが)父を持ったおかげで、我が家でも相応の備蓄はしています(^^A
東海/東南海/首都圏直下型etc・・・フォッサマグナ内に位置し、国府津松田断層からも2~30㎞とほど近く、フィリピン海プレートと北米プレートが激突している相模湾に面して・・・と、環境的に恵まれすぎている(苦笑)ので、どうしても地震は幼い頃より意識して(させられて)きました。

備蓄は場所の確保と在庫管理が肝だと思い、新居を建築する際には納戸を多めに取りましたし。備蓄期間が数年と長くなるので、在庫も少しづつローテーションしながら入れ替えるようにしていくと、費用負担も薄まりますし、賞味期限切れの問題も回避できます。何より、防災の日近辺は全国的に意識が高まるので、市場在庫の払底とか相場上昇があるので、購入時期をずらせるメリットもあるのですよねぇ(^^A

それにしても・・・リンク先の記事を読むと、意外と家庭での防災の備蓄量が少ないのだなぁと少々驚いた次第。数年前の東日本大震災を経験して、もっと備蓄量が上がっていると思っていたのですけどネ(残念

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月29日 (木)

神対応・・・Velbon

先日花火の写真を撮った際に気付いたのですが、三脚のレバーやハンドル部がどういう訳かベタベタ状態になってました。「そういえば今年に入ってからまだ使ってなかったんだよなぁ」「そりゃぁ気づかなくて当たり前か・・・」等と思いつつ我慢して使った訳なのですが、やはりこの状態では宜しくないデス(当然ですが)

定価の10.5万円はまぁアレとしても、買値でも4.5万ほどしたものですから、正直「買替」は嫌だなぁ・・・と。既に生産終了してしまっているモデルな様なので、修理に出せないかとか、まだパーツ売り対応はしていないか等を製造元に問い合わせてみたのですが・・・

”ハンドル棒のベタツキは、塗装の不具合が疑われるため無償にて交換部品をお送りさせていただいております”

・・・との回答‼ そして今日、手元に交換用パーツが無事に届いたので、早速交換。こういう”神対応”をしていただけるとると、次も同社製品を買いたいと思ってしまいますね(^^
(旅行用の小型三脚もすでに同社製を所持してますから、「次」の購入がいつになるか不明ですけど・・・汗)

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月28日 (水)

1年に1度、1つだけ・・・

1年ぶりにauのガラケーが新発売になる由。
幅49ミリのコンパクトボディで選べる5色の防水・耐衝撃ケータイ―「GRATINA」IT Media
au、幅広い年代をカバーする全部入りケータイ「GRATINA」ケータイWatch

・大容量バッテリー搭載
・ソニー製の裏面照射型CMOS採用
・防水・防塵、耐衝撃
・Bluetooth 2.1+EDR
・赤外線
・ワンセグ
・おサイフケータイetc

・・・とまぁ、”全部入”デスネ。軸足がスマホへと完全にシフトしていますから、ガラケーの新作は1年に1度程度になっている(しかも、1機種のみ・・・)ので、この位のスペックで出しておかないと・・・ということなのかなぁと勝手に想像しています。

我が家でau回線は3つほど契約していますが、妻の分のみ未だにガラケーな状況です。家内曰く、「こっちの方がイイ」・・・と。iPadもよく利用しているのでスマホ自体も難なく使えるとは思うのですが、本人は今のトコ(使い慣れているので)機種変するつもりもない様子。とはいえ、既に68ヶ月目!! そろそろ限界も近いと思うのですが、次はコレあたりにするのかなぁ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月27日 (火)

3倍速いとかw

ガンダム世代な自分としては、名前を聞くとつい標記の言葉を連想してしまうのが”シャア専用”(笑
どういう訳か、今日は畑違いな2社から”シャア専用”モデルが発表になっていました。
トヨタ、「シャア専用オーリス」市販モデルを10月1日発売CAR Watch
キヤノン、500台限定の“シャア専用機”も参戦する「PIXUS」プリンタ13年秋冬モデルIT Media
シャア専用の赤い「PIXUS MG7130」が500台限定販売!ASCII.jp
キヤノン、“シャア専用”のインクジェット複合機PC Watch

正直、クルマでこういう遊びをするのは、費用対効果の面から個人的にはイマイチ乗り気になれません(苦笑 痛車をみるのと同じような視線で見てしまうワケで(以下ry

一方、プリンタくらいの価格帯だと笑ってみれるのですが、まぁ自分では買わないかな。プリント速度が通常の3倍とかなら考えますケド(冗談です)
現行モデルに引き続き、CCDスキャナモデルが無くなったラインナップですが、最上位機の型番を(機能的には現行6000番台の後継的位置付なのに)7000番台にしてきた点は、個人的には(水増しされたような感じで)残念な印象。シャア専用モデルを7000番台にして、スキャナ部をCCDに換装してくれているのなら、なかなか面白いと思うのですけどね(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月26日 (月)

H87とH81

Intel 8シリーズの新チップセットを積んだM/Bが流通し始めた由。
「H81」搭載マザーが初登場! ASRock製が3モデル発売にアキバ総研
Haswell向けの安価なマザーならコレ! H81搭載の3製品ASCII.jp
Haswell向けの廉価チップセット「H81」登場、Mini-ITXで8千円台AKIBA PC Hotline

名称からしてH87の下位というか、ようするに8シリーズの最廉価版だと思うのですが、念のためチェックというか備忘録。
【相違点】
・RAIDの対応の可否
(SSD利用による)HDDの高速化対応の可否
・USB3.0ポートが6個か2個か
・USB2.0ポートが14個か8個か
・SATA3.0ポートが6個か2個か
・QSVエンコードへの対応の可否
・最大搭載メモリ容量が32GBか16GBか

・・・ググってみたとこ、こんな感じ。
個人的には、QSVとメモリ容量、HDD高速化についてはOK、USB2.0とSATA、RAIDについても妥協可なものの、USB3.0についてはちょっと引っかかります。2ポートだとバックパネル側か、もしくはPCケースの前面側かのいずれか1択になりそうな気がするので・・・

結構割安な価格とも思いますが、機能差を勘案するとまぁ妥当かなぁ・・・という感じ。あと数千円足すことで機能制限が解除されるのですから、自分ならH87をチョイスするかな(^^A
(某所で処分する際も、H87の方が足が早そうですしネ)

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月25日 (日)

点検 その2

2週間前のエントリの続き。

1)6月末の自転車納車以来、初めての週末の雨。昨日、そして今朝と5時起きしたのですが、残念ながら走れませんでした(涙
雨の合間を縫う形で、遅ればせながら自転車の1ヶ月点検へ。特段大きな問題もなく、変速機とブレーキまわりの調整だけでしたが、整備後に乗った限りでは変速がスパスパと気持ちよく決まる印象で、整備の人GJデス。

2)先般予約済だったRXの1年点検も、併せて今週末に無事に完了。こちらも特段問題は無かったのですが、当方から指摘していた結露問題については解決策の提示ナシという残念な状況。状況が再現しないと問題点を特定できないという由で、これでは何のために2週間前に証拠写真を複数枚持ち込んで宿題を出しておいたのかと・・・(以下ry
しばらく預かって様子見をしたいという話もメカニックから出ましたが、担当SCから戴ける予定の詳細な日程調整連絡は未だナシという、これまた残念な状況。さて、どうしたものか・・・

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月24日 (土)

fireworks

昨晩は我が街の花火大会。ってなワケで・・・

Dsc_3873_001Dsc_3908_003 Dsc_3884_002 Dsc_3911_004 Dsc_3918_005 Dsc_3922_006 たった1時間だけど、実に楽しかった(^^A
昨年よりもイイ感じかな・・・と自画自賛(大汗

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月23日 (金)

スマートウォッチ その2

先日のエントリの続き。
なるほど、こういうアプローチだったとは・・・
サムスンのスマートウォッチ「Galaxy Gear」は5色のカラバリで登場との新情報GIZMODO

前回も書いた通り、”腕時計の場合おのずと大きさにも限りが出てくる”・・・と思っていたのですが、液晶を「丸め」てしまえば面積は稼げますネ。曲げられるディスプレーについても何年か前から話題には上っていたように記憶していますが、こういうところに使用用途があったんだ・・・と、あらためてちょっと感動(^^A

一方、”野暮ったさ”についてはまだ検討の余地が十分にありそう。リンク先記事の図柄を見る限り、バンド部分の処理(デザイン)をどうするのかで、結構見た目の印象が結構変わってくると思うのですよね。そのあたりはSONYやAppleあたりならうまい解答を出してきそうな予感もします。

肝心の通信回線については触れられていなかったですが、このあたりの大きさのデバイスだとスマホからのテザリングということになるのでしょうかねぇ(謎
(個人的には↑それ↑で十分だと思ってます)

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月22日 (木)

CM10

D&M扱いの音響機器において、新製品の発表が昨日色々とあった模様。
デノン、USB DAC搭載“30年の集大成”ディスクプレーヤー「DCD-SX1」
デノン、約12万円のDSD/USB対応SACDプレーヤー
B&W、CMシリーズの最上位スピーカー「CM10」
DALI、エントリーブックシェルフ「ZENSOR 3」すべてAV Watch

個人的に気になったのは、後者2つ。弟分のCM9は何度か試聴しており、気に入ったので欲しかったのですが如何せん予算が・・・(苦笑
現実的には、さらにその弟分のCM8位までしか手が出せず、かといって上位を聴いてしまうと(以下ry 今度のCM10は、CMシリーズのさらに上位シリーズと同様に”丁髷付き”ですから、否が応でも期待は高まるワケで。

ZENSORは1も5も7も聴きましたが、5と7は価格なりな印象。1は価格の割にいいなぁと思ったものの、DALIだと2クラス上なICONシリーズが気に入っていました。そんな中の3はどんなモンなのかなぁ・・・と。

ZENSORはまだしも、CM10はとても手が出せない状況ですが、久しぶりに試聴に行ってこようかなぁ(^^A
(・・・といっても、既に環境構築済ですから、既存スピーカーを入れ替えるワケにもいかないのですけどね)

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月21日 (水)

日本は未発表

PS4の発売日が話題になっているようです。
PS4、米国・カナダは11月15日発売決定、日本の発売日は?ASCII.jp
[PS4]北米発売は11月15日 欧州は11月29日マイナビニュース
PlayStation 4米国発売は11月15日に。日本発売日は未発表AV Watch

一番肝心な「国内での発売日」が依然未発表なんですね(^^A
PS3の場合、2006/11/11に国内発売し、約1週間後に北米で発売、欧州は翌年3月という流れでした。その前(PS2)でも、2000/3に国内発売があり、北米は2000/10ということで、何となく「国内発売が先行し、北米、欧州の順になる」と予想しているのですが、今回はどうなるのですかねぇ(謎

PS3ですら昨秋の入手で、しかも開封はそれからかなり経過してのことでしたし、現在でも対応ソフトの所有数はゼロで専らDLNA対応のネットワークプレイヤーとしてしか使用していない状況なので、何ともアレな状況なのですが、それでも初代から3代目までずっと使ってきている状況ですから、今度の4代目も当然ながら気になる存在ではあります。ってなワケで、いつかは入手するんだろうなぁ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月20日 (火)

2Gbps

今日、下記リンク先記事を読んで初めて知ったのですが、いつの間にか2Gbpsを謳う固定通信サービスがあるのですね。
世界最速、下り最大2Gbpsの実力は? So-net「NURO 光」を導入するInternetWatch
公式サイトはこちら

気になったので思わず調べてしまいましたが、どうやら今年4月から受付開始になった、So-netによる新しいFTTHサービスのようで、現在世界最速なのだとか。サービス提供エリアも調べてみましたが、我が家もバッチリとエリア内に入っているようです。受付開始の数週間前にauひかりを申し込んでいたこともあって、コレは完璧に見逃していたなぁ(苦笑

価格面ではauひかりより安い(500円/月)ものの、2台分のスマートバリュー割引(約2~3,000円/月)を勘案すると当然ながら逆転。但し、無料で提供されるセキュリティソフトを勘案するとその差は半分位まで縮まるかなという感じ。au携帯を使用していなければ、NUROの方が良さそうですね。

2年縛りがまだ始まったばかりですし、au携帯も使用中なので喫緊での移行は考えていませんケド、いずれauからMNPした場合にはタイミングが合えば切り替えてみてもいいかなぁ・・・という感じ。そうなると、FLET'S契約時に選んでいたplalaからauひかりではniftyへとプロバイダーを変更しているのですが、So-netを選んでおけば良かったかなぁと少し後悔。ダイヤル回線で時間課金だったその昔、初めて契約したのはSo-netだったのですけどねぇ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月19日 (月)

スマートウォッチ

サムソンのスマートウォッチについて、記事がいくつか出ていました。
Samsung、スマートウォッチ「Galaxy Gear」を9月4日に発表か、米メディア報道IT Pro
サムスン、腕時計型スマホ「Galaxy Gear」を9月に発表ASCII.jp

記事によると・・・
・名称は「Galaxy Gear(ギャラクシー・ギア)
・9月に正式発表
・腕時計型のスマホ
・OSに米Googleの「Android」を採用

内容的には概ね想定内ですが、発売時期とメーカーは正直なトコ予想外デシタ。こういう製品って、Appleあたりが先鞭を付けるか、はたまたSONYあたりかなぁ・・・と思っていたので。Appleの場合、噂は出ているものの、いいトコ来年あたりではないかなぁと思っていたので、まさか(以下ry

スマホでは使いやすさ(画面の見易さ)の観点からでしょうか、大画面化が進んでいますが、腕時計の場合おのずと大きさにも限りが出てくるでしょうから、そのあたりをどう解決してくるのか。また、時計はおしゃれさを出すアイテムでもあると思うのですが、デザイン的にも野暮ったさをどこまで排除できるのか。見どころはいくつもあると思うのですが、個人的には上記2つに興味がありますねぇ(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月18日 (日)

チェーンの清掃

昨日約50㎞、今日も約40㎞と、今週末も順調にサイクリング。昨日は逗子マリーナまで足を延ばした後、鎌倉/北鎌倉経由で大船方面へ、今朝はR246で善波峠越えして秦野まで・・・と行動エリアも徐々に広げて開拓中です(^^

6/30の納車から約50日、サイコンのODOメーターも昨日ついに500㎞に到達‼
そろそろ点検に持ち込みたいなぁ・・・と思いつつ、車体に付いた汚れを拭き取っていたのですが、どうにもチェーンが汚い。走っていれば当然なのですが、真っ黒によごれていて、かつ結構ゴミが付着している状況。

これはイカン‼ってことで、パーツクリーナーとチェーンオイルを購入することに。どうせなら行ったことのない店にと思い、藤沢にあるウチの物件からすぐのお店へ。今年6月下旬にOPENしたとのことで、優しい店主さんに色々教えてもらえました。こちらも調子に乗ってグローブやらメンテ用のスタンドやらも併せて購入。これはイイ店を見つけることができたかな(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月17日 (土)

準確定申告

G.W.の最中に身内が亡くなりましたが、何だかんだで早4か月近く経過。死亡⇒相続税申告とばかり連想していたのですが、実際には相続税の申告期限は10か月後であって、まずやらないといけないのが(今年年初から死亡時までの所得税についての)準確定申告だということを、身内が亡くなって初めて初めて知った次第(汗

この準確定申告、期限が死亡から4か月後ということで、盆休み前に税理士経由で提出、納付も昨日済ませてきました。新盆も過ぎ、遺品整理も少しづつ進んできていますが、実作業の方も当初のタイムスケジュール通りに進んできているので一安心。といっても、年内にはまだ一山二山ありそうなんですけどね・・・(苦笑

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月16日 (金)

優先順位

Shuttle製NAS『KD20』の後継機が発売に・・・
素人歓迎! Shuttle製NASベアボーンキットの新モデルASCII.jp
Shuttle製NASキットに高速モデルが登場AKIBA PC Hotline
エントリー向けNASキットの高速モデル! Shuttle「KD21」登場アキバ総研

NAS製品についてはずっと気になっていたのと、ワリとお手軽な価格帯で昨年発売になったので、KD20については覚えていました。メモリとCPUを強化する形で後継機を出してきたので、正統進化とかんがえていいのですかね>>KD21

START価格が約1.6万円だったKD20と比べて約4割増な価格上昇ですけど、為替水準の変動幅を考慮に入れればある程度は仕方がないのかも。スペックUpによる速度Upもあるようですから・・・。速度と言えば、ファームUp前のKD20は「遅い」と評判になっていたことも。今回はどうなんですかねぇ・・・

XP問題でここのところPC本体入替えにばかり気がとられていましたが、潜在需要としてNAS導入もあるんだよなぁ・・・と改めて再認識。NASの機種選定どころか、少ない手元原資の中で、導入の順番付けをどうしていこうかというレベルからの思案中ですが、これは困ったなぁ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月15日 (木)

10.17

Windows8.1のリリース日が10/18(金)に決まった由。
Windows 8.1は日本時間10月17日より公開PC Watch
Windows 8大規模アップデート。「8.1」は10月17日(日本時間)公開へhermitage akihabara
Windows 8.1の提供開始は10月18日に決定!ASCII.jp

一般向けのリリース日はかねてより、「年内」とか「X'mas商戦に間に合わせる」的なアナウンスしか流れてきていなかったので、「1月下旬あたりがX-Dayかなぁ」などと勝手に想像していたのですが、意外と早かった印象。

秋に1台組む予定だけど、11月下旬までは待てないなぁ・・・との思いで、発注したDSP版のWindows8のライセンスが未使用の状態で手元に転がってます(汗
こういう状況になると、悔しいので何が何でも10/17以前に完成させたくなってくるのですが、今年はX-Dayまでの間に3連休が3回も控えてます‼
そのあたりで何とかするためにも、今月中にある程度の目途をつけないといけませんね(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月14日 (水)

誤ったメッセージ?!

”ツートップ”と題し、夏モデルで推奨機種を2つに絞り込んで販促をかけたドコモですが、冬モデルは3つになる由。
ドコモ冬モデルは“スリートップ”か ソニー、シャープ、富士通が主力に GALAXYは外れるIT Media

ツートップと言っても、純粋な販売面ではSONYが優勢で、後半GALAXYが販促金積み増しにより巻き替えしてきたと聞いてます。GALAXYの方がハイスペックな分だけ価格も高価になり、比較的安いSONYへと流れた結果でしょう。一方、シャープのモデルは評判が良かったですから、本件についてはワリと想定内。

とはいえ・・・
Android陣営において、GALAXYはハイエンドな位置にあり、スペックで劣るXperiaより高価なのは当然。今回の一件でGALAXYを推奨モデルから外すと、次期モデルでのGALAXYの販売は結構ダメージを受ける筈で、「日本でハイエンドは受け入れられない」というメーカー側へのメッセージにもなりかねないかも・・・と密かに危惧もしてます。

結果として、将来日本では「ミドルクラス」以下のものしか販売されない・・・なんていうことにならなければいいのですけどねぇ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月13日 (火)

当然というか必然

iPhone5のCS(顧客満足度)調査の結果について、記事が出ていました。
iPhone 5の満足度、「LTE(4G)領域」でソフトバンク優勢IT Media

かつてのイメージとは異なり、「つながる」イメージが定着してきているのですかねぇ〉〉SB
逆にauについては、LTEエリアのCMの件でチートしていたこと、またその幕引きが非常に曖昧模糊としたものであること、そしてそのエリアの問題について現状の実態や将来計画についての説明がイマイチわかりにくいことetc・・・色々要因が思い浮かぶワケで。
↑こうした↑状況って、一昔前なら立場が違っていたような気もするのですが、現状でが確実に「逆転」されているのではないかなぁ・・・と思う次第。

SBの株式は(心ならずも)長年HOLDしてましたが、この春先に売却済。一方au/KDDIについては携帯の契約がもうじき10年、固定回線についても最近契約済な状況なので、どちらかというとau陣営を応援したいのがヤマヤマなのですが(苦笑
CS調査というとau有利なイメージがこれまであったのですが、最近の状況を見ているとこうした結果もやむなしなのかなぁと思った次第。これを糧に立ち直ってくれるといいのですけどねぇ・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月12日 (月)

具体的な用途

GIGABYTE版のNUCともいうべき、”BRIX”がこの週末に発売になったとのことで、各所で取り上げられている模様。
GIGABYTEの超小型ベアボーン「BRIX」がついに販売開始! 無線LAN標準搭載、Core i7採用モデルもアキバ総研
NUCとは“似て非なる”売れ方に?―「BRIX」の反響とショップの声IT Media
手のひらサイズの超小型ベアボーン「BRIX」が一斉に販売開始!ASCII.jp

ギミック満載な小箱・・・のような感じで、「小さくて高性能だから意味がある!!」的な思考は(個人的には)理解できる(かなり共感できる・・・かも)のですが、冷静に考えるとコレの用途がイマイチわからない・・・(汗
(というか、コレでなくてはならないというような用途が・・・ネ)

ファイルサーバーやNASの役割をさせるなら、どうせ複数のHDDを積むのですから、ここまでの小型化は必要ないし・・・。TVラック内に格納しつつTVと接続・・・とか考えたものの、ネットワークプレイヤーなら他にも選択肢が沢山あるワケで。リンク先記事中にもあるように「普段使い」用というのもあり得るとは思うのですが、何となく消去法で出てきた「理由」のようにも見えるし。

う~む、この用途が自分にはイマイチ思い浮かばないということは、私の場合コレを買ってもしょうがないということになりそうデスネ(苦笑
(単純に”創る”というか”組む”ことを楽しみたいという欲求は凄くあるのですだけど・・・笑)

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月11日 (日)

点検

車載の外気温計では、今日も36℃。異常に暑いので、夜になっても涼しくならず、連日の熱帯夜続きで体がバテてきています(^^A
そんな中ですが、恒例になってきている休日早朝のサイクリングは何とか昨日50㎞、今日は36㎞とこなせました。今月末あたりに通算500㎞到達かと予想していたのですが、だんだん乗車距離が延びてきていることもあって、次週末には到達しそうな勢い。そろそろ最初の点検に持ち込もうかと思ってます。

点検といえば・・・
RX450hの納車からそろそろ1年。12ヶ月点検のお知らせがDから届いていますので、次々週末に持ち込み予定。どういう訳か、最近フロントガラスが結露する症状に悩まされているので、そのあたりの解決も何とか図れないかなぁと考えてます。エアコンの吹き出し口との関係もあるので、根本的な解決は難しいのかもしれませんが、とりあえず問題点の指摘でボールはDへ投げておいたので、今度の持ち込み時にどのような回答があるのか楽しみデス(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月10日 (土)

盆休みセール

世間ではお盆休みに入るようで、高速道路の帰省ラッシュも今日がピークなのだとか。外気温36℃の表示が車内モニターに表示されているのを見ましたが、世のお父さん方もこの暑い最中ご苦労様です。我が家の場合、私は地元に住んでますし、妻は車で1時間程度な都内出身ですから、所謂「田舎」というものが無い状況。私の両親も地元出身者なので、子どもの頃から「帰省」とは無縁なのですよねぇ(^^A

さて、この期間中、アキバでも安売りセールがあるようで・・・
箱破損につき大特価!!―コルセア製2万円ケースが半額に!IT Media

ツクモのWebサイトを確認したのですが、当該商品の状況は確認できず、どうやら店頭Onlyみたいです(^^A
来店者専用の目玉商品にしているのですかねぇ。この暑い中、ケースの持ち帰りはとても無理だと思うのですけどネ(苦笑

既に夏休みは取得済みなので、お盆期間中といえども出社な私は、残念ながら店頭に出向くことが困難なのですが、仕事用PCの組替えで使うパーツを揃える為、そろそろ物色開始しようかと思案中です(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 9日 (金)

rev.3.2

SATA規格が”3.2”へとUpdateされた由。
SATA 3.2 規格公開。転送速度 2GB/秒に高速化、SATA Express やM.2フォームファクタ対応などengadget日本版
SATA-IO、転送速度最大2GB/secを実現できる「SATA Revision 3.2」を承認PC Watch

恥かしながら、2009年策定の「rev.3.0」で知識/情報がStopしてました(汗
3.0で6.0Gbpsになって「すげー高速化した!!」と思ったものの、最近のSSDは高速化が進んでますからねぇ。現状、Max500MB/s(≒4Gbps)超なSSDもちらほら見かけますから、rev.3.2で2GB/s(単位を揃えるなら16Gbps)になるということで、徐々にSSD側の高速化も進展してくるでしょうけど、ひとまず規格的には余裕ができた形でしょうか。

自宅用PCは今年の年明け早々に、仕事用PCも今秋目途に組む予定なので、個人的にはrev.3.2の恩恵を受けるのはまだ数年後の話になりそうなのがアレですけど(苦笑

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 8日 (木)

早くも公開‼!

先日のエントリの続き。

前回Upしてからまだ数日しか経ってないのですが、今日公開になったようです。
Androidスマホの新機能、「端末を探す」が早速利用可能にASCII.jp
Google、紛失した”Androidデバイスを探す"サービス提供開始マイナビニュース
Android端末をウェブから探せる「Androidデバイスマネージャー」提供開始InternetWatch

前回の内容だと「8月中に公開」とされていたので、今月下旬頃かなぁと勝手に想像していたのですが、まさか数日後とは(^^A 流石に”想定外”デシタ。
そんなこんなで、私も早速ながら自宅と会社でテスト。携帯側は特にUpdateや設定も必要なくイケルようです(私のはOKでした)。Androidデバイスマネージャーのサイトへアクセスすると自動的に探してくれるので簡単。ともに屋内で試したせいなのか、検出までに約15秒程度かかりましたが、問題なく検出。ともに誤差約20m前後の表示でしたが、「ズバリ」な場所でしたので、実用上十分な性能でしょう。

過去に何度か置き忘れを経験しているので、これは非常に助かるなぁ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 7日 (水)

18-140mm ¡?

昨日、NIKKORレンズの新製品が発表になった模様。
ニコン、高倍率DXズームレンズ「18-140mm F3.5-5.6 ED VR」デジカメWatch

「AF-S DX NIKKOR 18-140mm F3.5-5.6 G ED VR」ってことですからDX専用で、FX版での28-200㎜な高倍率レンズに相当するもののようです。
リンク先記事にもありましたが、18㎜スタートな標準ズームレンズは、テレ端で55/105/200/300㎜な4本が既に現行商品であるので、そこに本件が新た加わるのですね。

焦点域的にも、使い方としても、18-105㎜と18-200㎜の中間的な感じになりそうですが、個人的には中途半端な感じが・・・(^^A
1本で万能的に使いたければテレ端200/300㎜の方が便利だし、望遠レンズを別途というスタイルならテレ端55/105㎜で十分かと。敢えて中間を出してきた意図が今一つ掴めないのですけど、今度出てくるようなDX機のキットレンズにでもするのかなぁ(謎

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 6日 (火)

売れてないのかな?!

iPadの所有者向けに、MS社が”Surface RT”購入でのキャッシュバックキャンペーンを実施するとのこと。先日、販売不振との報道もあっただけに、在庫処分のためなんでしょうかネ?!
最大1万円還元、iPad所有者向けに「Surface RT」乗り換えキャンペーンInternetWatch

Max1万円とはいえ対象が64GB+Touch Cover付モデルに限られるため、個人的には(32GB版で十分なので)CB5千円のモデルが検討対象なんですよねぇ(^^A

同社のキャンペーンサイトも見ましたが、乗り換える5つの理由として①Office 2013付属、②キーボードになるカバー、③キックスタンド、④USB&microSD対応、⑤Flash対応が挙げてます。
なるほどと思うものの、過去の経験上ではタブレットでOffice作業やキーボードは使用しないので①②不要、③は微妙ですが大抵別売カバーで対応できるし・・・となると、個人的には④と⑤のみが好評価となりそう。将来の趨勢を考えると⑤はいずれ重要ではなくなりそうですし、④も一応は回避策があるので「絶対的」に優位とまでは言い切れないですけど(^^A

32GB版を購入したとしてCB込で3.5万、その後iPad2を下取りに出したとして△2万とすると、追い金実質1.5万円也で④と⑤の恩恵。但し、カバーケース含め周辺機器買い直しも出てくることを考える必要もあるし、AirPlayができなくなるのも地味にイタイ。
価格的に魅力はあるものの、差し引き考えると、手が出しにくいなぁ(汗

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 5日 (月)

Android Device Manager

Android端末ユーザーに朗報!! 
紛失または盗難されたAndroid端末を探すことができるサービスが、8月中に提供開始予定とのこと。
Android版“iPhoneを探す”が「Android Device Manager」として登場ASCII.jp
米Google、Android版「iPhoneを探す」機能を8月中に提供予定~Android 2.2以上で利用可能InternetWatch

なんていうか、「今更」感もあります(とっくにこういうサービスって実現されていたのかと思ってた・・・汗)が、便利な機能が追加/強化される話であれば基本的にウェルカムです(^^A
何かの拍子でスマホをどこかに置き忘れてしまい、しばらく経ってから「アレ、どこに置いたっけ?!」というようなプチ騒ぎを何回か経験してますから、こうしたサービスの提供は「ホント、助かる‼」という感じ。

気になるのはAndroid OSのバージョンですが、Android OS 2.2以上とのことなので、私のDIGNOでもイケそう。地味に嬉しいのは「リモートワイプ」機能と、「マナーモード設定時でも大音量で音を鳴らすことができる」機能。

リリースは今月中となっていますが、なるべく早く実現して欲しいなぁ(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 4日 (日)

バルブキャップ

ここ最近、週末となると朝自然に目が覚めます。それも、平日より早い時間帯に・・・(苦笑
夏休みの旅行帰りで疲れてはいたのですが、今週末(昨日、そして今日)も(汗

昨日は藤沢方面で我が母校にて折り返す形で37㎞、今朝は厚木~伊勢原~鶴巻と北から西へと大きく周遊する形で45㎞、頑張ってきました。今朝のコースは中盤にUpDownが連続していることもあり、少々疲れました(^^A

帰宅後、自転車を点検して気づいたのですが、いつの間にか後輪のバルブキャップが割れてました。樹脂製だったので、飛び石でも当たったのかな?! 仏式バルブなので、キャップを締めなくてもエア漏れはしないのですが、壊れたままというのも拙いのでスペアを買うことに。どうせなら・・・と、今度はアルミ製に。ポロポロと小物を購入しているような気もしますが、1つ1つは大した値段ではないので救われます(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 3日 (土)

FT4、再び海中へ

奇しくも昨年同日に同内容でUpしてますが・・・

今年も夏休みをいただいて、家族旅行をしてきました。今年は、初日に箱根でレンタルMTBでのツアー参加、2日目は毎年恒例の西伊豆というプラン。FT4が活躍したのは無論後者で、2日目と3日目デス。

初めて西伊豆デビューしたのが大瀬崎で、約10年前くらいでしょうか。以降、試行錯誤を繰り返しながら徐々に南下して、井田、戸田(御浜)、黄金崎(黄金崎、クリスタルビーチ)、浮島で遊んできました。これまでに感動したのは井田と浮島でしたが、今回出かけた「つば沢」はそれらとほぼ同格デシタ。某有名ホテルを通ってしかアクセスできないので、宿泊者のみの「プライベートビーチ」的なところですが、それだけに「施設の充実度」も「人の少なさ」もGood。もちろん「魚影の濃さ」と「透明度」も◎。ってことで・・・

P1010405_001 P1010429_002 P1010488_003 P1010610_004P1010668_005  P1010693_001

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 2日 (金)

より高速化!!

USB規格が更に高速化する由。
最大転送速度10Gbpsを実現するUSB 3.1の規格策定が完了する北森瓦版

私を取り巻く環境では、現行3.0ですら我が家のメインPCのみでの対応で、会社用やノートPCではまだ2.0な世代デスヨorz
今後、PCの入れ替えに伴って、徐々に3.0対応へと置き換えていくつもりではあるものの、筐体(ケース)側が古いままだとソコがボトルネックになるため、3.0化は中々進められないなぁ・・・と思っていたトコロですよ(大汗

ところで・・・
USB2.0の480Mbpsでは流石にトロく感じる場面もあるのですが、現行3.0の5Gbpsではそうした場面はかなり少ないハズ。そもそも、5Gbpsを活かせるような場面って、かなり特定されるのでは。そこにきて、今度の3.1では10Gbpsだとか。個人的には、その高速化の恩恵を大きく受けるような場面は中々無さそうな気が・・・(以下ry

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 1日 (木)

改めて、夏モデル

先日DMを戴いたこともあり、久しぶりにauショップへ顔を出してきました。お目当ては勿論「夏モデル」。

○HTC J One
BODYの手触りと質感がGood。防水でない点が△。以前の機種で問題になっており、個人的にも気になっていたUSBコネクタ部のキャップですが、この機種からは「キャップレス」になっていたのですね(驚 多少気になるのですが、iPhoneは昔からそうなのですから、それと同じと思えばいいのかな。
○XPERIA UL
クレードル利用により、USBコネクタ部のキャップを外さなくても充電できる点が好印象。但しカバーをしていると(以下ry そのあたりを解決するには、別途サードパーティ製のクレードルを購入するという力技もあるようなので、悩ましいトコロ。

他の機種は見た目的にあまり魅力を感じず、京セラ機は現在所有のDIGNOで懲りたので却下。う~ん、やっぱり上記2択なんだよなぁ。両機とも、実際に見ることで不安に感じていた点がかなりクリアになってはいるのですが、また新たな疑問点も出てきたりしているので何とも。やっぱり冬まで待ってみてもいいかなという気もしてきた(大汗

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »