« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月30日 (月)

縮図

自作PCの雑誌がまた1つ休刊になるとの情報を、”間接的”に知りました(汗
前代未聞?「雑誌の乗換キャンペーン」実施中AKIBA PC Hotline

私がPC自作を始めた2000年頃、こうした月刊誌はいくつもありました。思い出すだけで、月刊アスキーとか、DOS/V magazine等が、ここ10年くらいで無くなっていったなぁ(^^A
自作が面白いと一番感じていた頃は、毎月2種類くらいこうした月刊誌を購入して、色々情報収集していた記憶がありますが、ここ10年くらいは自作する頻度も少なくなったし、途中で一部パーツのみを交換するなんてこともほぼ無くなってきたので、あまり雑誌経由で情報収集をしなくなり、雑誌の購入も年間に数冊程度へと大幅減少しちゃいました>>私の場合。
加えて、Webサイト経由でも必要な情報は結構集まります(しかも無料で)から、敢えてお金を払って紙媒体を・・・という動機が薄くなってしまっているのですねぇ。

そんなこんなで、ぱっと我が家の本棚を眺めてみるとこの類の雑誌が5冊確認できましたが、WinPCは1冊のみで残りはDOS/V パワレポ。その時その時で特集が面白そうだったものを購入していた心算ですが、結果としてこういうことになっているのは、なんというか今回の結末の縮図のような・・・(以下ry

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月29日 (日)

共存型

先日のエントリの続き。

改造したミニモーフをリュックに入れて持ち歩いていましたが、ちょっと邪魔くさいので車体に付けることにしました。元々車載用のホルダーキットは商品にも付属しているのですが、それを使うとボトルケージの台座を1つ潰してしまう形。現状2箇所ある台座のうち、空いているのは1つあるものの、そこにはツールボトルを増設設置したいので・・・

ツールボトルとボトルケージを手配する傍ら、ボトルケージと共存できるタイプのホルダーキットも手配することに。今週初めに注文しておいたのですが、ようやく揃ったので全てを設置してみました。う~む、何というかそれらしくなってきましたネ>>私のクロスバイク(笑

・・・しかし、それぞれは少額ながらも、色々と必要なものが出てくるなぁ(苦笑

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月28日 (土)

衣替え

週末恒例のサイクリングですが、今朝は逗子往復で50㎞のライド。今朝も気持ちよく晴れていたので、海岸線沿いのR134を爽快に走れました(^^

往路途中の湘南大橋に設置してある寒暖計の表示では、今朝7時過ぎの気温が17℃。涼しくなったというか、走っていて風を直に受けている分、体感温度は「肌寒い」という感じ。先週末までは半袖シャツで走っていましたが、とても寒くて後悔したので、週半ばに急遽長袖のシャツとウインドブレーカーを調達、早速今日から「衣替え」。

長袖のシャツだけでいいかなぁ・・・と思ったものの、走ると風を布地越しに感じて寒いので、ウィンドブレーカーはやっぱり必要でした。この装備でまだ1~2ヶ月はイケそうですが、11月以降はまた何か考えないと拙いでしょうね。

・・・あまりお金がかからない趣味かなぁとも思っていたのですが、初めてみると機材以外にも色々揃えるものがあるものですね(苦笑

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月27日 (金)

斜め上と斜め下

新型Radeonが発表になりました。
AMD、新世代GPU「Radeon R9/R7」シリーズを発表』『AMDの次世代GPU「Radeon R9」と新グラフィックスAPI「Mantle」ともにPC Watch

現行のHD7**0系は2011年の年末から2012年の初頭にかけてハイエンド~ミドルレンジの順に発表になっていましたので、もうじき2年近くになりますから、そろそろ「頃合い」ではありました。初代Radeonが発表された頃(R100世代)からずっと使い続け、抜けているのは数世代のみという生粋のRadeon党員な私ですので、当然ながら新製品には注目してしまいます(^^

気になる性能ですが、(いろんな評価軸はあるものの1つの物差しとして)3D Mark(Fire Strike)のスコアを参考にすると、現在使用中のHD7850が約4000程度なので R7 260Xよりチョイ上でR9 270Xより下という位置づけになりそう。
一方、価格面やラインナップ上の位置づけから見ると、HD7850の後継はR9 270Xで、そのR9 270Xスコア5500というのはHD7870の1割増しといったところ。1世代進化すると2クラス近く性能Upする印象があったので、スコア的には6000前後を叩き出してくるのではという期待感もあったのですが、今一つな印象。そのあたりが199ドルという値付けにも現れているのですかねぇ(謎
(いつも通りなら、価格面でも性能面でもR9 280Xと270Xの中間あたりのモノが人気商品になると思うのですけど、今回はどうも斜め上と斜め下な感じが・・・苦笑)

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月26日 (木)

主要パーツを調達

先日のエントリの続き。

午前中に丸の内で打合せの予定が入っていたので、終了後に昼食を兼ねてアキバまで。主要どころをざっと見て回りましたが、先日と状況は変わらずデシタ。店頭在庫の量から判断すると、GIGAやASUS大手ドコロは当面期待薄な予感。ここ1ヶ月の購入で、かつC2に拘るなら素直にASRockを選んだ方が良さそうです。メモリ相場も、安いTeamやCFDは回転が早いので、既に暴騰済。結果的に、Crucialなどチョイ高設定のものが一部の店舗で「在庫限り」扱いで価格横ばい状態になっており、それらが掘り出し物的な扱いに(苦笑

そんなこんなで、先高感と品薄感に押される形になり、主要パーツであるCPUとM/B、メモリ、SSDを購入してきてしまいました(^^
Core i5 4670、H87M-Pro4、Crucial Ballistix、Intel335・・・といったあたりですが、現在の相場では若干安めに買えたものの、事前予想よりチョイ高い結果にorz

年初に自宅用PCを組んだ時も「もう少し早く組んでればもっと安かったのに」と後悔しましたが、今回またしても・・・(以下ry
未調達なPCケース等を追加で調達しつつ、今週末か来週末あたりに組み上げようと思ってます。

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月25日 (水)

お部屋ジャンプ その2

先日のエントリの続き。

持越しになっていた「ルーターを介在させずに、当該2機間だけLANケーブルでつなげることで”お部屋ジャンプ”が可能か」について、PanaにTELで確認してみました。結論的にはYesで、しかもケーブルはクロス/ストレートいずれも可とのこと。これで唯一あった不確定要素も潰せたため、導入に踏み切れるのではないかと思ったのですが・・・

パナソニック、おまかせ録画/4K強化した新BDレコーダAV Watch

例年のことなのである程度予想はしていましたが、来月切替ですか。まぁ、考えようによっては、これから1~2ヶ月が在庫数(入手性)と価格の美味しいトコとも言えるワケで。
↑そう↑伝えようと思っていたトコロ、義父よりTELにてBR130を急遽購入したとの由。あれ?!、お部屋ジャンプが使えない機種だけど・・・と指摘したのですが、隣接する部屋に2機設置するので、当該機能はあきらめる替わりにコンパクトをチョイスしたとのこと。

う~む。あれこれ色々調べたりしたのがある意味無駄になってしまいましたが、反面(全部自分で設置/設定できたということでしたから)私としては手間要らずになったとも(苦笑
来月はPCの組み替えも予定してますし、会社の決算やら相続手続きも佳境に入ってくるのもあるため、実は終末の時間の確保がなかなか厳しいという予想もしているので、ある意味コレで良かったのかな(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月24日 (火)

改造型ミニモーフ

クロスバイクに乗り始めて約2ヵ月半、総走行距離も1,000km到達間近になりましたが、今月に入って2度パンクを経験しました。スポーツバイクに乗っていれば、パンクは「付き物」とも言えますが、何分初心者なので1回目は車で回収、2回目は押して歩く形でいずれも修理を自宅でしていました。毎回、片道25km程度までは走っているので、流石にこの状況はマズイなぁ・・・と。

幸か不幸か、2週続けてパンクによるチューブ交換を経験したので、作業についてはある程度「慣れ」てきた感もあるため、いよいよパンク修理道具を常に持ち歩くことにしました。といっても、タイヤレバーと交換用チューブとポンプの3点セットだけなのですけどね(^^A

改めて用意する必要があるのが、携帯用の空気入れ。各社から色々出ていますが、Web上の情報を参考に、「入れ易いフロアポンプ型」でありつつ、サイズも小さいTOPEAKのミニモーフをチョイス。空気圧計がついていないので、補修部品を同時入手しつつ定番の改造も施工済。これでもう大丈夫かな?!

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月23日 (月)

家庭菜園

9月に2回ある3連休最終日の今日、予定していた東京往復が急遽なくなったこともあり、暇に任せて家庭菜園を一部入れ替えることに。

今年の春に植えたミニトマトですが、かなり大きく成長し、この夏毎日食卓に収穫物が並びましたが、ここのところ打ち止めに近づいてきており、先週末の台風襲来による塩害でついに寿命が・・・。ちょうど良い頃合いでもあったので、思い切って処分することにし、新たな何かを植えようかと(^^

ホームセンターで物色した結果、今度は9条ネギと芽キャベツを選択してみました。これからの季節向けというと、一般的には白菜とかタマネギ、キャベツなどが多いみたいですが、これらは1回収穫してしまうと、そこで終了になってしまうのがツマラナイなぁ・・・という判断基準です(笑

今回選択した2種は、いずれも未経験種なのですが、早いものだと2か月後くらいから収穫開始らしいので、今から少し楽しみです。
バジルと青紫蘇を植えているスペースももうじき空くので、今度は「1回収穫してしまうと、そこで終了」なニンニクとかタマネギをやってみてもいいですね(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月22日 (日)

お部屋ジャンプ

家内が実家(東京)に帰省したので、昨日/今日と送迎してきたのですが、義父母から家電製品について相談を受けました。PCの設定やら、家電製品の選択やら、私が伺うといつもこの手の話を承る(私の実家でもそうです)のですが、この手の話はやっぱり専門的というか、ちょっと難しい分野なんですかねぇ。個人的には、興味がある分野なので、色々自分でも調べたりしていますから、全く苦手意識はないのですが・・・(^^A

今回の内容は・・・
1)未だにビデオテープで録画
 ⇒そろそろDVDやBDも見れるレコに替えたい
2)2部屋に各々設置
3)違う部屋の録画内容を、自室で簡便に見たい
4)各々、シングルチューナー機で十分

ポイントは3)ですね。DLNAのサーバー/クライアントの両機能が付いている機種を探せばいいかと。自宅でも使ってるので、PanaのDIGAがいいと思うのですが、問題はLAN環境なんだよなぁ。PCにつないだり、ネットにつないだりするつもりもないので、ルーターを介在させずに、当該2機間だけLANケーブルでつなげられればいいのですが、それが可能なのか不明。理屈で考えれば、LANケーブルに「クロスケーブル」を使うことで対応可能だと思うのだけどなぁ。

連休明けにPanaにTEL相談してみるつもり。OKだったら、改めて義父母と相談の上、諸々必要パーツも用意の上、設置に再訪ですかね(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月21日 (土)

発売したものの品薄状態

iPhone5sと同cが昨日発売になりました。Web上でも、TVなどでも、Appleストア前に行列ができている姿が(毎度恒例のことですが)ニュースになっていました。わざわざそんなトコに並ばないでも、普通にキャリアの店とか量販店で買えばいいのに・・・と、新型CPUやOSで深夜解禁の「祭り」に参加している人を見るのと同じような視線で見ていたのですが・・・
「iPhone5S」の入荷台数は恐ろしいほど少なく「1台のみ入荷」の店舗も!すんなりゲットはかなり困難えび速

・・・という話を昨晩Web上で見かけたので、先ほど閉店時間間際のヤマダ電機に出向いた際にチェックしてきました(笑
色や搭載メモリの容量にもよりますが、5sの在庫は現時点ではある様でした。確かにスペースグレーは在庫があるようですが、やっぱりゴールドとシルバーは品薄なようですね。そういう意味では、Appleストアに並ぶ価値はあったのかなぁ。

個人的には、どうせカバーを付けてしまうので、本体の色は実は然程の影響がなかったりもするのですが(汗
最近、私のDIGNOも予期せぬ再起動があったり、Bluetoothの接続ができなくなったり・・・とイマイチな感じになってきました。修理に持ち込もうか、はたまたやっぱり買替なのか、う~む。まぁ、仮に買替でも、MicroSDやお財布ケータイが使えないiPhoneは選ぶつもりはないのですけどね(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月20日 (金)

リアル店舗で調査 その2

先日のエントリの続き。

先週久しぶりに上京しましたが、諸事情で今日から4日連続で東京に行くことになってしまいました(^^A
そんなわけで今日も朝から出かけていたワケですが、帰路で寄り道する形で秋葉原まで出向いてきました。用向きは、先日の通り「C2なH87搭載のM/B」を探すというミッション。アキバの店頭では一部並んでいるという情報もあったので・・・

結果から書くと、「ありました」。全ての店にというわけではないもののツクモ本店やドスパラパーツ館で発見。ソフマップは本館/1号館でナシ、ツクモもexはナシ、BuyMoreもナシといった状況ですが、在庫があったどの店でもH87でC2でかつ「MicroATX」という条件だと、ASRockのみ。Z87だとASUSという選択肢も(ごく一部の上位機種のみ)出てきますし、在庫してる店も増えるのですけどね・・・

具体的にいえば、ASRockのH87M-Pro4「だけ」しか選択肢がない状況なのですが、コレでいいのかどうか。個人的にはASRock未経験者なので、馴染みのあるASUSやGIGABYTE、MSIあたりの方がBetterだったのですが、現状そんな贅沢も言っていられないようなので・・・どうしたものかな。

ちなみに、DDR3メモリの価格も8GBの2枚組が軒並み1.5万円以上になってました。こういうときの価格の伝播って、早いんだよなぁ(苦笑

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月19日 (木)

レンズ交換式で防水

・・・というデジタルカメラがNikonから。
ニコン、世界初の防水・耐衝撃レンズ交換式デジカメ「Nikon 1 AW1」デジカメWatch
「世界初」 レンズも防水のミラーレス ニコン「Nikon 1 AW1」IT Media
レンズ交換式初の防水・耐衝撃! 水深15mで撮影できるニコン「Nikon 1 AW1」マイナビニュース

この手の商品の”お約束”で、耐衝撃(耐落下性能)という機能(タフさ)も付いてきますネ(^^
これまで防塵/防滴性能を謳うレンズ交換式デジタルカメラは、各社のフラッグシップ機などでもありましたが、「防水」というのは初めてじゃないですかね?! 水深15mまでOKという耐水深度も、(この手のコンデジと比較しても)なかなか秀逸でしょう。
水中での操作時は無論のこと、手袋装着時の操作にも”アクション操作機能”は効果的だと思います。

・・・とまぁ、ここまでほぼ手放しで褒めてしまいましたが、発表を見て残念な点も。

同時発売のレンズですが、明るさ(開放F値)と焦点距離がイマイチだなぁ・・・と。水中での使用時には、屈折率の違いから画角が陸上よりも狭くなるし、元々陸上より光量が少ないですからSSを稼ぐためには開放F値が明るい必用があろうかと。その点を勘案すると、もっと明るく、もっと広角寄りで・・・と思ってしまった次第。

↑この↑あたりは次回作に期待ですかね(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月18日 (水)

小心者

Windows8.1のリリース時期まであと1ヶ月と迫る中、価格が発表に・・・
Windows 8.1、非Windows 8ユーザー向けは119.99ドルIT Media
Windows 8.1の単体価格はWindows 8と同一にPC Watch
Microsoft、次期OS「Windows 8.1」のパッケージ価格とラインナップを発表hermitage akihabara

8.1の価格は「8」と同じになる様ですね。まぁ、当然というか予想通りというか・・・。悩んだ末、前もって6月末頃に8Proを送料込1万切の特価で押さえてあるので、個人的には何となく「ほっ」とした気分でもあります(汗

前もって「8」を買ってしまっている以上、10月17日のリリース日までには組み上げたい・・・と思ってきたものの、予定していた今月の3連休ではムリそうなことが確定し少しがっかりしていたのですが、今回の予価を知って少し余裕が出てきてしまうあたり、我ながらかなり小心者だとあらためて自覚したりして(苦笑

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月17日 (火)

CFast2.0

CFの新規格と(それを採用した)製品が出るらしい。
SanDisk、次世代CF準拠の“世界最速フラッシュ”「SanDisk Extreme PRO CFast 2.0」発売hermitage akihabara
SanDisk、リード最大450MB/secのCFast 2.0準拠フラッシュメモリカードPC Watch

CFなんて枯れた規格で、まだ進化する(させる)んだ?!と思ったら、どうやら形状だけ似ているものの、現行のCFとは互換性がないとのこと。

現行最速レベルがSanDiskのExtremeProで100MB/sec程度、(CFと互換性がある)パラレルATAの上限が確か133MB/sec(UDMA6)だったはずなので上昇余地は然程無いはずなのに、今度のは450MB/sec?!

・・・と思ったら、やっぱりインターフェイスはSATAだったのですね。そりゃ、上位と下位間の互換性がないワケだ(^^A  当面、こんなメモリカードを使う機会はなさそうですが、端子がむき出しでペナペナなSDよりも、形状的にしっかりしていそうなCFの方が安心感があるので、CFの”後継”的な規格が出てきてくれるのは個人的には歓迎デス。デジイチなどでSDとのWスロットになった場合、当然購入を検討すると思いますが、あとは価格次第ですね。普及が進んだSDよりは高価になるのでしょうが、それがどの程度になるのかなぁ・・・

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月16日 (月)

再びパンク

9月に入って最初の3連休、当初予定していたPC自作については次月へ持ち越しが決まったのですが、台風18号の襲来もあって今週末も今一つ自転車に乗れませんでした(^^A

それでも初日の土曜日は朝から天気予報と睨めっこしつつ、先週末のリベンジとばかりに再度小田原方面へ。小田原城を越えて、箱根口間近の風祭まで行ったところで残念ながら降雨につき、引き返すことに。帰路は雨雲に追いかけられる形になり、自宅までギリギリ辿り着いたところで本格的な降雨となりましたが、50㎞という結果。

昨日は台風接近により雨天でしたが、夕方数時間雲の切れ間があるようでしたので出発。ところが走り出して1.5㎞地点でパンク。タイヤもざっくり切れてのパンクなので、タイヤとチューブ両方の交換のために帰宅と不完全燃焼。外したタイヤをよく観察したところ、貫通箇所以外にも3か所ほど裂傷を発見。まだ通算800㎞程度なんですけどねぇ(苦笑
ちなみに作業時間は実働40分程度と、前回よりかなり短縮できました(^^

そして今日、昨晩から今朝にかけて台風が通過したので、午後からは(風は強かったものの)曇天に。江の島往復+αで35㎞程をNewタイヤで走行してきました。雨上がりの湿った路面で、案の定車体も私も(巻き上げた)砂まみれになりましたが、何となく走り足りなかったので仕方がないですね(^^A

この週末、予定の半分程度しか走れませんでしたが、パンク修理がある程度「慣れ」たことは収穫ですかね(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月15日 (日)

リアル店舗で調査

先日のエントリで、C2ステッピングな8シリーズのチップセットを搭載したM/Bが依然として入手難なことを書きましたが・・・

先日の段階では、Web上で見聞きした情報を基に判断していたのですが、念のためと思い車で30分圏内にある「リアル店舗」で現状をチェックしてきました。えぇ、そうですよ。3連休で暇なんです(苦笑

BicカメラとPC DEPO、K'sデンキを巡回したのですが、結論としては「ナシ」。事前情報で、ASRockには箱に「C2」シール貼付されているとか、ASUSは箱に記載されているモデル/パーツナンバーの末尾が『5』 ・・・というのがヒントらしいのですが、両社製品を3軒で調べたところ該当するものは見当たらずといった状況。ASUSは事前情報通り末尾が『0』なC1ばかりでしたし、ASRockはシール「無」のみデシタ。

やっぱりなぁ・・・と思いつつ、他に目ぼしいものも探してみたのですが、これまた(以下ry
意外だったのは、7シリーズのM/Bがまだ結構在庫されていたこと。IvyやSandyのCPUを持っていて、M/Bだけ交換したいというならわかるのですが、今更新規では・・・という感じも。それとも、8シリーズのバグを避けて・・・というニーズもあるのかなぁ(謎

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月14日 (土)

需給バランス

一昨日のエントリでも触れたとおり、ここ1ヶ月以内に1台組む予定なのですが・・・
DDR3メモリが急騰、SK Hynix工場火災が影響AKIBA PC Hotline

輸入商品なので為替要因の影響を受けやすいことは十分理解していますし、CPUやOSなどのモデルチェンジに伴う買い替え需要の影響も受けやすいこともわかってます。加えて、需要が盛り上がる新入学の時期や、供給が滞る「旧正月」の時期も避けた方がBetterなのは、彼是10年以上自作をしてきているので、経験上解っていたのですが、そういえばこういった要因もありましたねぇ(苦笑

自宅用PCと同様に、8GBの2枚構成で計16GBにするのか、はたまた予算重視で4GB×2枚の8GB構成にしようか、実は悩みドコロだったのです。一頃よりは価格も落ち着いてきた感もあったので、出物があれば16GBにするつもりだったのですが、どうやら雲行きが(以下ry

・・・まいったなぁ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月13日 (金)

未来型?!

先日、海外で先行発表されていた”レンズスタイルカメラ”が、いよいよ国内でも発表に・・・
ソニー、“レンズスタイルカメラ”QX100/QX10を国内発表デジカメWatch

見れば見る程、奇抜なスタイル・・・。銀塩時代から現在に至るまで、コンパクトタイプのカメラの一般的な姿に慣れ親しんできてしまっているせいで、どうしても「色物」的な見方をしてしまいます(苦笑
スマホ等にくっついている姿の方だと違和感が薄れるのですが、そうしたあたりも↑が理由なんでしょうね。液晶やファインダーを不要と考えるなら、無駄を省き去るとこういう形が「合理的」なんだろうなぁ・・・とは思うのですが、なかなか頭の中は切り替えができないようで(汗

個人的には大型センサーを積んだQX100の方が興味があるのですが、もし実際に自分で買うのなら(新型発売により)価格がこなれてきているRX100の方が使い勝手が良さそうなのでいいかなぁ。

とはいえ、スマホも普及してきており、スマホ付属のカメラも高性能化してきている現状を考えると、従来型のカメラはもしかしたら徐々に廃れて、こうした形などに「変化」してくるのかもしれないなぁ・・・等と改めて想像してしまいました(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月12日 (木)

とりあえず1ヶ月延期

9月の3連休あたりに・・・と考えてきた私の仕事用PCの入替えですが、雲行きが怪しい感じになってきました(^^A

先々週末に9月になり、暦の上ではようやく秋だと思ったばかりなのですが、早いものでもう月半ば。気が付けばこの週末から2週続く3連休に突入・・・ということで、情報収集に腰を入れようかと思ったのですが、身内に諸般の事情が発生した関係で、急遽後半の3連休については予定が入れられない状況に(汗

それならば今週末・・・とも思ったものの、通販利用の場合だと注文するタイムリミットは今日まで。ところが、(調べてみたところ)C2ステッピングなH87を搭載するM/Bの流通は、ごく一部のモデルを除けば「まだ」な様デス。

これでは、正直手が出しにくい・・・ということで、潔く1ヶ月延ばして来月の3連休あたりをX-Dayにしようかと思案中。9月末の「期末セール」も横目に睨みつつ、少しづつ部材を集め始めますかネ(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月11日 (水)

新型iPhoneによる影響

今日の話題は何と言っても新型iPhoneでしょう(^^
予想通りとはいえ、毎回注目度が高い商品なので、各所で記事がUpされているようです。

今回も注目Pointは色々あるのですが・・・
【廉価版「c」の投入】
中国など新興国向け限定かとも多少は思ってたのですが、国内投入をしてきましたね。やっぱりシェア確保対策なんでしょうかねぇ(^^A
【ドコモ参入】
・・・やっぱりねという感じ。競争激化による化学反応で、今後何が起こるかの方が興味があります(^^A
【プラチナバンド対応】
LTEでの800MHz帯にようやく対応してきたので、通信環境的にはAndroid機種に「並んだ」格好ですが、この影響はキャリアごとに明暗が分かれそうです。恩恵を一番受けそうな気がするのがauで、(900MHz帯での対応の遅れにより)裏目に出そうな予感がするのがSoftbank。このあたり、現時点までの状態とは様変わりする感じともいえるので、まるでオセロみたいです。ドコモはそもそもユーザー数が多いから、トラフィック的にどうなってくるのか要注目かと(^^A

競争条件がここへきてまた大きく変化する形になるので、一転して不利な状況になりそうなSoftbankあたりが「価格」を弄ってくるような気がします。それが、単なる端末価格に対する調整だけなのか、はたまたLTE通信料/通話料などのランニングコストにまで踏み込んでくるのか。そうなった場合、auやドコモはどういった追随をしてくるのか。
今秋~冬は、↑そう↑いった意味で個人的には注目しています(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月10日 (火)

明日は我が身

OLYMPUS製デジカメの新機種が発表になりましたが、ちょっと驚きました。冷静に考えれば”想定内”の事象ではあるのですが・・・
統合の強い意志を示す製品だ―「OLYMPUS OM-D E-M1」発表会IT Media
オリンパス、新フラッグシップ機「OM-D E-M1」』『「OLYMPUS OM-D E-M1」発表会レポートデジカメWatch

上記リンク先記事中にもありましたが、”フラッグシップデジタル一眼レフカメラ「E-5」の後継モデル”、”フォーサーズとマイクロフォーサーズのシステムを統合”、”新規開発はマイクロフォーサーズ対応製品に絞る”・・・という、ある意味刺激的な内容。

かつて4/3規格をE-1で打ち出してきたとき、この規格を信じてシステムを組んでしまった知人がいますし、自分も同様にそれに乗っかろうと思っていた時期もありました(結局D70でFマウントを選びましたが・・・)。両規格の間では、一応レンズの「互換」はある程度保たれているようですが、もし自分が今後打ち切られる4/3のユーザーだったとしたら、なんだかなぁ・・・という複雑な思いを今頃抱いたでしょう。

・・・とはいえ、自分もNikon機では”DX”ユーザーなので、同社のFX推しな現況を考えれば、「明日は我が身」とも言えるワケで(汗
かといって、FX機は重いので持ち歩きたくないし、本体もレンズも価格が高いし・・・で、余り積極的には手を出したくないので、どうしたものかなぁ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 9日 (月)

国内発売日発表

PS4の国内発売日と価格が発表になった模様。
CNET Japan
プレイステーション 4の日本での発売日と価格がついに明らかに! 【速報版】ゲームWatch

北米では11月15日、欧州では11月29日ということで既に発表されていましたが、国内では来年2月22日の発売予定で”3ヶ月遅れ”のデビューとなる様です。約4.2万円という価格については、PS/PS2のサンキュッパ路線からは上昇となるも、約5万円だったPS3からは”値下げ”されていますし、先行発表されている海外価格と為替水準も勘案すればほぼ「想定内」と言えるかと(^^

マーケットを全世界で考えたとき、一番売れるのが北米で、しかも一番売れる時期であるクリスマスシーズンは外せないとなると、”まず優先すべきは北米”というのはある意味仕方がないと思います。でも欧州よりも後になるのかぁ・・・
国内の市場規模が縮小傾向にあるという内容の記事をちょっと前に読んだのですが、そういった影響が大なり小なりはんえいされているのかもしれないですね・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 8日 (日)

HDMI2.0

ドイツで開催されている家電製品の”発表会”「IFA2013」で、映像/音声の伝送規格であるHDMIの次世代規格「HDMI 2.0」が発表になったとのこと。
HDMI2.0発表。4K/60p伝送の幕開けと少し気になる点AV Watch
HDMI2.0規格、ついに発表-60fpsの4K映像をサポートCNET Japan

難しい技術的な話はさておくとして、現行規格である”1.4(a)”の10.2GbpsからHDMI2.0は18Gbpsへと、伝送速度がほぼ倍近くにUpする由。これによって、解像度4096×2160では毎秒24フレームである現行規格の上限が、新規格で毎秒60フレームが可能になってくるとのこと。

4Kはコンテンツがまだ十分じゃないし、TVの放映だって(ほぼ)無い状態。機材(TV)もフルHD機種対比で(当然ながら)高価ですから、普及するのはまだ当分先の話(少なくとも、3DTVの普及が済んだそのさらに先)だと思っていたのですが、電機メーカー各社はイマイチ不発な3DTVの「次」のタマとして4Kに力を入れてきているようなので、規格も整備されてくれば意外と移行も早まるかもしれないなぁと思ってみたり。

東京五輪の開催も決まったことなので、その界隈までには結構普及していそうな予感もしてます。2010年頃の家電エコポイントと昨年の地デジ移行で大量に買替えられたTVの「次」の買替時期もそのあたり迄にピークを迎えそうですから、あと5~7年位先でしょうか。我が家の場合、TVの買替にはAVアンプの買替も必然的に伴ってくるので、TVの予算+10~15万円は覚悟する必要がでてくるので、計画的に貯めておかないといけないなぁ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月 7日 (土)

チューブ交換

週末恒例のサイクリングに今朝も出かけたのですが・・・

いつも東にばかり行っているので、たまには西へ向かってみようかと思い立ち、今朝は小田原へ向かうことに。R1を西進し、小田原城を1周してから帰路はR255へ。ところが巡礼街道に入った途端後輪がパンクしてしまいましたorz

仕方がないので、最寄りの駅まで押して歩きつつ、駅前の有料/有人駐輪場に預けて一旦電車で帰宅。すぐに車で戻ってピックアップという形に(^^A

持ち帰り後、近所の自転車店でタイヤレバーと交換用チューブを購入し、試行錯誤の末に「初めてのタイヤ(チューブ)交換」を実施。以前購入しておいた「メンテナンスBOOK」を片手にやってみたのですが、テキスト記載の所要時間目安40分に対して実作業時間約60分と、やや残念な結果。今回は初めてだったので作業時間にかなり無駄がありましたが、このあたりは何とかテキパキと出先でも作業できるようにならないといけませんネ(大汗

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 6日 (金)

結露なおらず・・・

昨日のエントリの続き。

本日夕刻にRXが戻ってきました。結論から書くと、「直接的な対応策はナシ」ということのようですorz
最近のクルマはA/Cも高度にプログラミング制御されており、外部と内部の気温、内部の「設定」温度、太陽光センサーによる照度の具合などから複合的に判断して風向きと風量、吹き出す温度を決定しているとのこと。それ故、個別にプログラムを書き換えるのは困難なので、現実的には「対応不可」となる由。私の車で起こっている現象はあくまで「個別」の、特定の気象条件の際にのみ発生する問題だという判断とのこと。トヨタ本社にも問い合わせての対応/回答ということで、↑これ↑が正式回答のようです(涙

7月中旬から8月中旬までは「毎日」発生していたトラブル内容ですから、「特定の条件でのみ発生する」問題とは考えられないのですが・・・(苦笑
室温設定で27~28℃にしているのが「高い」という指摘も受けたのですが、「高い」方が外部との温度差は少なくなるので「結露」しにくいはずなんですけどねぇ。流石にディーラー側も拙いと感じたのか、「窓ガラスに撥水コートを施工しておいたので、結露しずらくはなるはず」とのこと。抜本的な解決策にはなっていないと思うのですけどね・・・。

一頃の猛暑も過ぎ去ってきており、ここのところは結露現象自体が無くなってきているので、とりあえずこれで様子を見るということに。納得はしていないし、来夏に同様の事象が発生したら再度クレーム持ち込みすることを伝えて、RXをひとまず受領しました。

こうなったら来夏、結露しまくった状態でレクサスまで持ち込んで、直るまで返却するなと言ってやろうと密かに決意中(怒

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 5日 (木)

またしても代車

約10日程前のエントリの続き。

担当SCからの連絡は結局その週末には無く、翌週(つまり先週)半ばに当方から連絡を入れることに(苦笑
メカニックとSCの内部連絡が拙いのか、はたまたSCがしらばっくれていたのか、詳細は不明ですが、先般のメカニックとの話し合い通りディーラー側にRXをしばらく預けて様子を見るという結論になりました。

そして今日、ディーラーが代車と引き換えにRXを引き上げていきましたが、予定では1泊2日とのこと。ここのところ結露現象は発生していないので、様子を見ていても「再現せず」という状況だとは思うのですが、そういった中でどういった回答/対応をしてくるのか、少し楽しみではあります(^^A

ちなみに今回の代車はGS。RXの納車が昨年9月9日でしたが、そこからほぼ1年の間に代車としてHS250h、IS-F、そして今回のGS350と3台目。娘たちから、「なんか代車によく乗っているような気がする」と言われて、少し複雑な気分(苦笑

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 4日 (水)

巡り合わせ

LEXUS RXの弟分「NX」として、新型(4代目)RAV4ベースの新型車を開発しているとの噂が以前からありましたが、フランクフルトのモーターショーでいよいよコンセプトカーとしてお目見えする模様。
レクサス、フランクフルトモーターショーにハイブリッドSUV「LF-NX」出展CAR Watch

同じく新型(4代目)RAV4をベースとする”3代目”ハリアーも先日コンセプトが発表になっていましたし、新型(4代目)RAV4自体も来年あたりには国内投入が噂されていますから、トヨターのミドルクラスSUVのラインナップは一気に変わる印象デス。っていうか、RAV4もハリアーもヴァンガードもここまで「放置」プレイ状態が長すぎでしょ(苦笑

2.5L直4のハイブリッドというと、おそらく新型クラウンや新型ISと同じ220PS前後で、馬力としては前車クルーガー(3L)と同一。4.64×1.87×1.63mというサイズは、RXより若干小さいものの、クルーガー(4.69×1.825×1.685m)とほぼ同一。ってなワケで、もしハリアーやNXが昨年の時点で販売されていれば、たぶんRXは買わなかっただろうなぁ・・・(汗

まぁ、これも巡り合わせなんですよね(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 3日 (火)

キャンペーン復活するかな?!

昨日、au(KDDI)がLTE網について発表を行った由。
au、LTE戦略を説明 次期iPhoneが800MHz対応なら「ダントツ」ASCII.jp
auのネットワーク品質はこれからどうなる? 田中社長が会見ケータイWatch
ユーザーが選ぶのは高速な2.1GHz帯よりどこでも使える800MHz帯─KDDIが説明する「これからのLTE」IT Media

先日の220Mbpsについては触れられていなかったようですが、まぁアレは関係会社とはいえ別組織であるUQのサービスを利用するものなのでしょうから、ある意味当然なのかもしれないですね(^^A

リンク先記事の内容からの想像ですが、「3GユーザーのLTEシフト」が回線(電波)の有効利用や高速化に必要不可欠なようですし、同時に(両者の料金体系の差もあって)収益の面(ARPU向上)からも重視されるようなので、今後ともキャリアとして「3GユーザーのLTEシフト」を重点施策として進めていくのだろうなぁ・・・と思った次第。
↑そう↑だとすると、9/1で終わった「夏得」キャンペーンでの「3GユーザーのLTEシフト」ですが、引き続き第2・第3のキャンペーンが秋とか冬に実施されるのではないのかなぁと予想してます。

年明け早々に「2年」縛りの満期到来となるDIGNOですが、そのあたりに魅力的な新機種が出ていてくれ、かつキャンペーンが実施されているとイイのですけど、どうなるかなぁ(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 2日 (月)

廉価版登場

昨日付で廉価版Haswellがラインナップに加わったようで、各所で取り上げられているようです。
AKIBA PC Hotlinehermitage akihabara上田新聞北森瓦版アキバ総研

今回加わったモノをいくつか抜粋すると・・・
Core i5-4440:3.1GHz,4C/4T,84W,約20千円
Core i3-4130:3.4GHz,2C/4T,54W,約14千円
PentiumG3220:3.0GHz,2C/2T
,54W, 約7千円

個人的には、i5の上位機を仕事用に購入予定なので今回のモデル追加については直接的な影響はないのですが、父の仕事用PCもXPの期限が到来する来春までには新調予定なので、そちらあたりで使用しようか思案中。父の仕事用PCの現在のスペックはPentiumDCなので、G3220とかi3 4130あたりは乗換先にちょうどいいかな・・・と。H81あたりと組み合わせれば、メモリ8GBとSSDを積んでも安上がりに組めそう(但し電源交換が必要なのがやや痛いですけど・・・)なので、ちょっと注目しています(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 1日 (日)

トレーナー

先週末は雨に泣かされ、両日ともに朝のサイクリングができませんでした。台風の接近など今週末も天気が心配されていたのですが、実際には昨日今日と猛暑日(^^A
晴天に恵まれたので先週末の分も・・・と、昨日は茅ヶ崎産業道路を北上するルートで海老名まで、今朝はR134をひたすら東進して逗子の渚橋まで2日連続して往復50㎞程走ってきました。

納車からこれで丸2ヶ月が経過しましたが、長時間/長距離の走行にも少しづつ慣れてきた感じがします。当初は市内の端から端までなど20㎞程度でしたが、江の島往復30㎞を数回こなすと、鎌倉往復など40㎞まで伸び、ここのところはさらにその先の50㎞まで到達できるようになってきましたから。但し、この先の60㎞以上となると相応に走行時間がかかるので、今までの様に朝出発して9時過ぎに帰宅というのも難しくなりそうですね(^^A

さて冒頭に話を戻しますが、今後秋雨などで乗車できない週末も増えるのではないかと思い、ついにトレーナーを購入することに。先週末に注文しておいたのですが、ようやく昨日引き取ってきました。これでこの先の終末が雨天になった場合でも大丈夫ですね(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »