正月休みの自作計画 4
先日のエントリの続き。
仕事場用のPCが起動不能に陥ったのは先述の通りなので、とりあえず一番怪しいと思われる”電源”について交換してみることに。といっても、スペアの持ち合わせなど当然ないですから、いずれ(父用PCに組み込むべく)購入予定だったCorsairのCX430Mを土曜日深夜にポチり、昨日到着した次第。
到着後、「電源が(不具合箇所の)当りであって欲しい」「CX430Mが初期不良ではありませんように」「電源以外のパーツを道連れにしていませんように」等といろんな思いが交錯する中、またしても深夜の作業。年末進行なので、(喪中とはいえ)日中はやることが色々あるのです(苦笑
結果としては・・・アタリでした。電源を交換したところ、問題なく起動を確認したので一安心。しかし、今回のSS-660KMはつくづく外れを引いてますね。今年の正月明けに購入したものの5月に故障し、PC DEPO経由でメーカー交換対応に。交換のタイムラグに対応すべく、後継のSS-650KM3を同時購入したので、交換品はスペアとして保管。その後、今秋に仕事場用PCを組む際に再度使用して今に至っているので・・・(以下ry
SCYTHEの安物電源が既に稼働7年目に突入しているのを考えると、悪い意味で好対照デスヨ。(Seasonicの高品質を期待しての購入でしたから猶更・・・)
しかし、これからどうしようかなぁ。とりあえず交換のタイムラグ用に1個必要なので、自作の時期を遅らすか思案のしどころですね(^^A
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント