« 2014年4月 | トップページ

2014年5月21日 (水)

閉鎖と移転先のお知らせ

一昨日の午後から今日の午前中にかけて、このBlogにアクセスすることができ無い状況が続きました。管理画面では、
「あなたのアカウントには問題があり、現在ココログを利用できません。詳しくはココログサポートでご確認ください。」
との表示が続いていた次第。

理由がまったくわからずサポート宛てに問い合わせたところ、今日午後になって回答が届くとともに、”一時的に”再開された模様です。
”お客様が開設するココログにおいて、外部サイトへの大量のリンクがあることを検知”とのことで、”(キーワードの羅列やアフィリエイトなど外部サイトへリンクした記事を減らす、サイドバーのアフィリエイトや外部サイトへのリンクを減らす等)を講じて”欲しい由。

キーワードの羅列も、記事中でのアフィリエイト広告も、いずれも過去から現在までしていませんが、他所より引用している内容は出典を明確化するためにリンクを貼るようにしていますので、そのあたりが問題なのかもしれません。

いずれにせよ、今迄のやり方ではココログの方針とそぐわない様ですので、残念ながらこちらは閉鎖として、別の会社のサービスを利用する形で移転することにします。8年半も利用してきましたので複雑な気持ちもありますが、移転先でもこれまで同様に続けていくつもりですので、宜しくお願い致しますm(_ _)m

移転先は↓こちら↓
【DSF2.0】  http://dsf2.blog.fc2.com/

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月18日 (日)

消耗品購入で遠出

以前のエントリでも触れましたが、3月下旬に市内の熱帯魚店が閉店になりました。

この趣味を始めたのが2000年頃でもう14年目のベテラン?!ですから、主要な器具類は既に揃っています。生体についても、一度飼育しだしたら(小型魚でも)数年は生きてくれますから、追加購入の頻度は少なくなります。ってなワケで、個人的には餌や水質調整剤などの消耗品の購入くらいしか熱帯魚店を利用していない感じになってしまっていたのですが・・・

先々週に餌のストックが尽きてしまい、仕方がないので寒川へ。そして先週、pH降下剤が尽きてしまったため、今日は伊勢原へと出向く羽目に。このあたり、3月の時点で予想した通りの展開なのですが、片道10㎞以上もかけて消耗品を買いに行くのも、何だぁなぁ・・・という感じ(^^A
pH調整剤はともかくとしても、餌については通販での買い溜めもできないですから(以下ry

・・・やっぱり不便になったなぁと痛感した次第orz

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月17日 (土)

年に1度の利用

祖母の1周忌も過ぎ、ようやく落ち着いてきたこともあって、実家でリフォームすることに。キッチンと風呂など水回りを中心にしつつも、部屋割りを一部見直しつつ・・・ということらしい。私と妹の2人とも実家を出て各々自宅を構え、祖母は亡くなっていることもあり、家族構成が変わったことや、建築後40年近く経過していることもあって設備が老朽化していることなど・・・etc。

そんなこんなで、クリナップのショールームへ行くことに。直近で妹も自宅を建設してますし、私は自宅と賃貸用物件でも経験を積んでいるので、母と3人で訪問。私に関しては、ほぼ年1回のペースで利用しているので、何というか・・・(^^A

案の定、私の顔を見たお姉さんに「毎度有難うございます」との声かけを戴き、そのまま相談とプランニング。かなり駆け足で決めていった心算ですが、それでも所要時間2.5時間程度。ちょっと疲れたものの、実に楽しい時間でした。やっぱりこういうの、好きなんだよなぁ・・・と改めて実感した次第。

さて、次週は平日にLIXILへユニットバスを見に行く予定。こっちも楽しみにしています(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月16日 (金)

Pro3

先日Intel製CPUがモデルチェンジ(マイナーチェンジ)しましたし、PCメーカー的にもそろそろ夏モデル投入時期ではあるので、”そろそろかなぁ”とは思っていましたが・・・
CNET Japan
Microsoft、Surface小型モデルと共に「Surface Pro 3」発表かマイナビニュース
「Surface Pro 3」も発表か? Microsoftがサポートページにうっかり記述IT Media

現行モデル(第2世代)は長らく欠品が続き、一時期受注停止になる位でしたが、Web上での情報を参考にすれば、ようやく供給が復活しつつあるようです。といっても、相変わらず私の地元では売り切れ状態が続いているようで、店頭で在庫を確認できたことがないですケド(苦笑

ようやく入手性が改善されてきたなぁ・・・というところでのモデルチェンジ。現行製品でも十分に商品として競争力がありそうに思うので、Pro3が出たら廉価版としてPro2を継続販売して欲しいなぁなんて思ってみたり。でもまぁ無理な相談なのでしょうネ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月15日 (木)

事業売却

PioneerがAV事業を船井電機に売却するという報を今朝の日経新聞で読みました。同社からは否定のノコメントも出ているようですが、文面を読み解くと(他社へ売却という)方向性自体は間違いないようです。
パイオニア、AV事業売却報道に「特定相手と決定した事実は無い」AV Watch

過去にPDP事業も見切りをつけて他社に売却してきているので、事業売却の前例はあるのですが、AV事業は同社のコアコンピタンスだと思っていたので個人的にはちょっと驚きました。自宅リビングのサラウンド環境のうち、前後の計5台のスピーカーが同社製なので、AV事業が他社へ売却されてしまうのは寂しいなぁ・・・と(^^A

将来ブランドがどこに売却されようと、既に購入済である我が家のスピーカーが奏でる音には何ら影響がないものの、売却先候補である船井電機のイメージ自体、価格(のみ)で勝負的な感じで正直あまりよろしくないこともあり、リビングの目立つところには・・・(以下ry

こんなことになるのであれば、欧州メーカー等の他に気に入っていたモデルにしておけば良かったのですかねぇ(苦笑

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月14日 (水)

対照的

先日のauに引き続き、ドコモも夏モデルを発表。
ドコモ、2014年夏モデルを発表~VoLTEに対応ケータイWatch
NTTドコモ、国内初の「VoLTE」対応スマホ/タブレットなど2014夏モデルを発表―フィーチャーフォンの新機種もIT Media
ドコモ、2014夏モデルスマホ・タブ9種を発表 - VoLTE対応もマイコミジャーナル

先日のauの発表会は残念感がありましたケド、今日のドコモのは見どころがいくつかあって、興味深かったです。個人的には、VoLTEや超急速充電、ガラケー2機種発表あたりが気になりましたが、スマホの機種によっては新規契約よりも機種変更の価格がかなり安価に設定されているのも気になりました。長期契約者に対する還元策の拡充なのか、はたまた旧式端末の巻取りなのかはわかりませんけど(^^A

Z1ユーザーとして、もちろんXperiaシリーズも気になりましたが、現行路線通り小型と大型の2種を用意して貰えるドコモは選択肢が多くて羨ましいデス。料金体系がセット割導入などで変わってくるなら、(回線の逼迫状況にもよりますけど)またドコモに出戻ってもいいかなぁ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月13日 (火)

セット割導入?!

auでは可能な、「固定回線と携帯電話のセット割」がNTT系でも可能に?!
NTT、フレッツ光の「サービス卸」を発表、ドコモのセット割提供も可能にInternetWatch

固定回線はauひかり、携帯はここ10年以上auといった状況なので、スマートバリューの恩恵を受けている私ですが、auひかりにする前はFLET'S光でしたし、au携帯の前はやはり10年程度ドコモを使っていました。だからとりわけてauである必要性は感じていないのですが、現状au陣営が一番割安感があるので利用している次第。

Softbankが先行し、ドコモも発表した携帯電話の新料金プランですが、今のところauは様子見状態。スマートバリューがある分、強気でいられるのかなぁ・・・とも思うのですけど、NTT陣営でもセット割が始まれば競争原理が働くと思うので、個人的には早いところサービスインして欲しいもんだなぁ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月12日 (月)

モデルチェンジ前?!

GWから今日までの間、期間限定という事でDellで割引キャンペーンがありました。まぁ、期間限定といっても、定期的に似たようなキャンペーンを実施しているワケですが・・・(^^A

今回見かけて気になったのは、”5,000円引き”のキャンペーン。3/末以来じゃないですかね?!
ここのところ、”Office無料”キャンペーンが続いていたのですが、個人的にはパッケージ版で既にOfficeのライセンスを所持しているため、Office無料キャンペーンは正直どうでも良くて、むしろ今回の様な”値引き”の方が有難かったりします。

そんなこんなで先週オンライン見積りだけは取っておいたのですが、最終日となる今日になって同社からTelとMailで販促の連絡が入った次第。現状既に2.5万円引きなので、これ以上安くはできないと言われてしまいましたが、どうしたもんですかねぇ。週末にHaswell Refreshも発表になったことですし、ノートPCもそろそろCPUが切替わるタイミングではあるので、今買うのがどうなのか悩ましいのですよねぇ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月11日 (日)

予定通り解禁に

Haswell Refreshと9シリーズ搭載M/Bが予定通り今日からリリースされた模様。
Intelのデスクトップ向けCPUが一新、「Haswell Refresh」が登場』『Haswell Refresh向けのZ97/H97搭載マザーが各社から発売』『Z97/H97搭載マザー4社26製品を一挙公開全てAKIBA PC Hotline

CPUについては先日のhermitage akihabaraの記事で予価を見ていましたし、そもそも既存のHaswellの(価格帯含めての)リプレイスですから、想定内といった印象。M/Bについては、”初物”の割に価格がこなれているような印象を持ちました。例えば、一番ボリュームゾーンとなりそうなH97搭載のM/Bの場合、私が購入対象にしそうなMicro-ATXタイプのミドルクラスで1万円を切ってきそうな感じですけど、8シリーズのときは1万円を若干上回っていたような記憶がありますので(^^A

今のところ導入計画はないものの、私のお古を回している(会社の)従業員用のPCがPhenomIIx4機で通算稼働期間が既に3年以上経過していることを考えると、予防措置で早めに交換しておいてもいいのかなぁとも思ってみたり。まぁ、新しいものを見ると、何とか理由を付けて組んでみたくなってしまうだけなのですけどネ(苦笑

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月10日 (土)

久々にロングドライブ

Dsc_0003 Dsc_0004 Dsc_0005 長女は高校の体育祭の準備で学校へ、次女は市内中学生対象のサークル活動へ・・・と、子どもたちが出かけてしまったため、家内と2人で久々にロングドライブしてきました。

R134⇒西湘BP⇒箱根新道と経由して箱根芦ノ湖へ
その後、
芦ノ湖スカイライン⇒箱根スカイライン⇒R138で御殿場へ。

御殿場から
R138⇒東富士五湖道路で山中湖を経由しつつ、道志みちを通って宮ケ瀬ダムへ。

宮ケ瀬からは山道に入りつつ、丹沢を縦走する形でヤビツ峠を越えて秦野市街地へ

・・・とまぁ、神奈川⇒静岡⇒山梨⇒神奈川と丹沢山塊を1周する様なルートで計7時間、約200㎞のドライブとなりました。久々だったけど、やっぱりドライブは楽しいなぁ(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 9日 (金)

崩れたシナリオ

3/末の決算セール、4/1からの消費税増税、4/9のXPサポート期限到来・・・と、色々あってから約1ヶ月が経過し、駆け込み需要も一服しただろうと思っていたのですが・・・
PC産業の盛り上がりはいつまで続くのか?PC Watch

記事によると・・・
”4月10日~5月7日のPCの販売台数は前年同期比10.7%増”、”依然として700万台規模のWndows XP搭載PCが残っていることで、あと数カ月は、Windows XPサポート終了特需が継続”

4~5月の間はバックオーダーの処理と、夏モデル発売前の在庫調整で在庫ひっ迫が続くものの、6月以降は夏モデルへの入れ替わりで逆にダブつき始める・・・と個人的には予想していたので、ちょっとショック。ダブついた頃合いで購入というシナリオを描いていただけに(以下ry

流石に秋以降まで悠長に待つワケにもいかないし、どうしたもんかなぁ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 8日 (木)

発表はあったものの・・・

auの夏モデルが本日発表になり、各所で記事に・・・。
ケータイWatchIT MediaCNET JapanASCII.jpマイナビニュース

夏モデルからWiMAX2+とキャリアアグリゲーションに対応・・・という部分が若干羨ましくはあるものの、そもそも現状でもパケット使用量は1GB/月程度と少なく、速度的にも満足しちゃってるので何とも・・・というのが正直な感想。56Kbpsなモデムでの通信からADSLへ変わったときは満足感が高かったけど、ADSLから光では速度のUpほどの満足感ではなかった・・・と似ている様な(苦笑

逆に・・・
・唯一興味があるXperiaがグローバルモデルなZ2ではなく、専用モデルのZL2になったものの、スペックやデザインは劣化した感があること
・バッテリ持続時間3日を謳ってるものの、既にZ1を使用していて2日の持続はできている(敢えて3日目にトライしていないだけ)ので感動も少ないこと。

加えて・・・
”新料金プランの発表が無かったこと”

・・・あたりから、個人的にはがっかり感の方が大きかった印象。賛否両論あるもののドコモは新提案を打ち出したし、ソフトバンクは一旦出したプランを撤回したけど、ドコモをベースによりBetterなものを出しなおすと発表しているのに対し、auは現状未発表状態でですからねぇ。現状の高収益体制に胡坐をかいているとしか見えないワケで(以下ry

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月 7日 (水)

解禁時間

今週末に発売予定なHaswell Refreshの予価がhermitage akihabaraでUpされています。
解禁時間が微妙ですが

リンク先記事を見てみると、発売する種類は結構多いデスネ(^^A
現行Haswellをリプレイスする形なので、価格とグレードはほぼ想定内でしょう。個人的には昨秋から今春にかけてHaswellで組んだばかりですから、とりあえず購入計画はナシです。自宅のPCはIvy(3770K)ですケド、流石にM/Bごと交換するほどの費用対効果も感じにくいですからねぇ(苦笑

リンク先記事のタイトルにもありますが、毎度思うことは「発売時間を何故変な時間に設定しているのか」ということ。話題性でとか、世界で統一して・・・というのもある程度理解はできますが、完全に販売側の論理だけで、消費者の利便性とかは無視されているワケで。他国より数時間早く発売しようと、運送のコストと時間を考えたら”並行輸入”するメリットはない訳ですから、時間を他国と統一するのもナンセンスだと思うのですよね。

そんなこんなで、どうにかならんのかなぁ・・・といつも思う次第。

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 6日 (火)

Update

約1ヶ月前に公開されていたWindows8.1用の更新プログラム”Update”ですが、ようやくコレを適用済みのDSP版が発売になったとのこと。
アップデート適用済みのDSP版Windows 8.1が発売AKIBA PC Hotline

現在私が管理しているWindows8.1なPCは2台ですが、ともにまだUpdateを適用していません。いずれ自動更新で入ってくるから、その時でいいと思ってたのですが、昨日自宅のPCに自動更新で適用されました。どういうワケか、会社用のPCには(昨日/今日とチェックしたのですけど)まだ自動更新はされてませんケド・・・(謎

併せて・・・というワケではないのですが、ブラウザのFirefoxも29.0にUp。WindowsのUpdateについてはUIの変更は少なく感じたのですが、Firefoxの方は見た目が結構変わった印象。個人的には28の方がUIは好みだったんのですが、こればっかりは慣れていくしかないですね(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 5日 (月)

植え替え

最高気温が20℃を超えて暖かくなってきたので、睡蓮鉢の水生植物の株分けと植え替えを行うことに。連休中毎日自転車に乗っていますが、今日は雨天で出かけられなかったからというのもありますケド(汗
替える土についてはGW前に通販で手配済みだったので、あとは作業するだけだったのデス。

昨年も株分けと植え替えを行いましたが、案の定この1年間で根張りが物凄いことになっており、また土も嫌気バクテリアのせいか臭気が(以下ry
それでも栄養価は高そうなので、古い土は庭木の周りに撒いて、新しいものに入替えました。

概ね3/4程度の鉢で作業を終えましたが、まだ実は一鉢残ってます。昨シーズン、ティナが枯れてしまったので、我が家にある熱帯睡蓮は現在ドウベンのみ。残っている一鉢には新たに別の熱帯睡蓮を迎えようか、実は思案中(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 4日 (日)

衣替え

昨年と違い、特に予定のないゆったりとしたGWを今年は満喫中なのですが、せめて毎日走ろうと思い、昨日、今日とサイクリングを各40㎞弱してきました。

晴天に恵まれていたためか、気温も20℃を越えるグッドコンディション。いよいよ本格的にシーズンインといった形で、自転車乗りもかなり多く見かけました。ふと気付いたのですが、皆の格好は既に夏仕様で、半袖のウェアにハーフ丈のパンツといった姿。私はというと、長袖にロングパンツといった秋冬仕様orz
夏物というと、白系が多いのに対し、私は全身黒系…。

昨夏はTシャツと短パンの組み合わせで走っていたので、夏仕様のウェアはまだ持っていないのです(汗
すぐにでも欲しいトコロなのですが、生憎GW中は通販購入が事実上不可なのも痛いトコロ。
とりあえず今のうちに物色しつつ、GW明けすぐにでもポチろうかと・・・(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 3日 (土)

家庭菜園

我が家の庭にある野菜用のプランターですが、昨冬に植えたミニキャベツと九条ネギの両方共にシーズンアウトとなりました。キャベツは花が咲き始めてしまいましたし、ネギは坊主が出てきちゃいましたので(^^A

夏に向けてそろそろチェンジする時期になりましたので、次に植える野菜の苗を調達しようとホームセンターへ出向くことに。
昨夏はミニトマトだけを栽培しましましたが、大豊作で最盛期は我が家だけでは食べきれなくなりましたので、今年は量を半分に絞りつつ再チャレンジすることにします。残った半分については、ナスを選択してみました。今回が初挑戦ですが、夫婦ともにナスが好物なので密かに楽しみにしている次第。共に2株づつ植えてみましたが、はてさて、どの位収穫できるもんですかねぇ。

例年通り、既に庭には大葉の種を蒔いてあり、バジルも植えるつもりですが、今年は他にもジャガイモを先日植えてありますし、蔓ものではキュウリも予定しています。例年以上にバラエティに富んだ形になる予定なので、収穫時期が楽しみですねぇ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 2日 (金)

There is no rule but ...

先日のエントリの続き。

IEの脆弱性に関する修正パッチが出るようです。
マイクロソフトが Windows XP にまさかの緊急パッチASCII.jp
CNET Japan
米Microsoft、IE脆弱性に対応する修正パッチの緊急配布開始InternetWatch

脆弱性が報告された以上、早晩更新対応がなされるだろうとは思ってましたので、予想通りの流れではあるのですが、XPについても対応してきたのには少々驚きました。
”今後サポートはしない”ということで打ち切ったのですから、外資系起業らしくドライに切り捨てるのかとばかり思っていたので・・・(^^A

サポート期限終了から間もない・・・という、解ったような解らないような理由で、”例外的”に対応したというのですから、「ユーザー思いの会社」という様に考えられなくもないのですけど、あれほど終了を煽って買替を半ば強制させたのに、結局サポートするのかよ的な穿った見方もできてしまう訳で。

Nikonがメーカー保証書の期限を少しサバ読みして無償対応してくれた際には”神対応”と思ったのですけど、これがMS社となるとどうにも同じ様には考えられないのは、何でだろうかなぁ(苦笑

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 1日 (木)

野次馬根性

先週にPCパーツを売却したショップから、定例のDMが届きました。中古商品も続々入荷中的な内容が書かれているのを読んで、「そういえば、私も売ったしなぁ」・・・と。よせばいいのに、そこでついつい業者のWebサイトで中古パーツの販売をチェック(苦笑

当たり前といえば当たり前ですが、私が売却したパーツ類も掲載されているのも確認。さて、どの程度の売値になっているのかなぁ・・・と見てみたところ、売却時査定価格の概ね倍額以上といった感じ。トータル価格で2.3倍程度というか、原価率4割強というか・・・。

パーツを買取した際に動作確認を行っているので人件費がかかっていますし、店側の利益も確保しなければならないので、販売価格と買取価格の差額についてはまぁ妥当な範囲だなと思いつつも、数年落ちのパーツにあの価格を付けても買うお客さんがいるのだと、やや不思議な気分。
(まぁ、買ってくれる人がいないと、私も売却処分できなかったワケですからアレですが)

諸々考えると、ヤフオクでの取引相場というのは、中々うまい水準になっているものなんですねぇ(苦笑

にほんブログ村 PC家電ブログへ←W援護をお願いします!!
m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ